不動産を高く売りたい方は豊中市のアールクリエイトの仲介売却をご利用ください。
豊中市のアールクリエイトでは、不動産売却のメニューとして仲介売却を得意としております。
特別な事情やご要望がない限りは、この手法を用いるのが一般的です。
なお、仲介売却を行う際には当社と媒介契約を結んでいただく必要がございます。
こうした点も踏まえ、こちらのページでは仲介売却の概要やメリット、必要な手続きについてご紹介します。
不動産売却にはいくつかの手法がありますが、そのなかでもっとも一般的に用いられるのが「仲介売却」です。
これは、売り主様が不動産会社に対して仲介を依頼する方法。不動産会社は売却成立のための売却戦略を立てたり、販売活動を行ったりといった施策を実施します。
また、購入希望者から良いリアクションが得られた場合は、その後の条件交渉なども業務内容のひとつです。
最終的に売買契約まで進めば、その締結のサポートも行います。
なお、仲介売却によって不動産売却に至った場合、売り主様は不動産会社に対して仲介手数料を成功報酬として支払います。
一方、販売活動にかかった広告費などについては、原則不動産会社側の負担となります。
こうした取り決めについては、媒介契約時の書類に明記されていますので、必ず確認しましょう。
【仲介売却のメリット】
①高額売却につながる可能性がある
不動産売却におけるひとつの手法に「不動産買取」があります。
しかし、不動産会社には買い取った物件をリフォームしたり、その後販売のために経費を使ったりといった事情がありますから、買取価格は市場相場よりも安くなるのが一般的です。
一方、仲介売却は売り主様自身が売却価格を決定可能です。
ご所有不動産に大きな魅力があれば、市場相場よりも高い値を付けることもできます。
そうでなくても、不動産買取に比べれば高く売却できるケースが多いので、「できるだけ高く売りたい」とお考えの方にはおすすめです。
②様々な購入検討者の意見や感想を聞くことができる
仲介売却を行う場合は、不特定多数の人が内見に訪れることとなります。
その分、手間はかかるものの、実際に物件を目にした人から感想などを聞けるのは、今後の売却戦略における大きな材料となるでしょう。
同じように周辺で売り出されている物件に比べ、売り主様所有の不動産物件がどう見られているのか?強みは?逆に弱みは?等、マーケットも考察することができます。
たくさんの人から意見をもらい、それを販売活動に採り入れられます。
③スケジュールをじっくりと考えることが可能
仲介売却にはある程度の時間がかかります。
この期間が長すぎれば“売れ残り感”が出てしまいますが、裏を返すとこれは「じっくり売却に向き合える」ということでもあるでしょう。
引っ越しのスケジュールや案内状の準備など、ゆとりを持って進められる点はメリットとも言えます。
ただし、売りに出してからすぐ購入希望者が現れ、売買契約を結びたいとなった場合には注意も必要です。
引き渡し期間については条件交渉で調整できるものの、あまりに予定が後ろにズレるとせっかくのチャンスを棒に振る可能性もあるでしょう。
余裕は持ちつつも、つねに準備を欠かさないよう心がけてください。
仲介売却を不動産会社に依頼した場合は、必ず媒介契約を結ばなくてはなりません。
この書類には、販売活動の手法や期間、仲介手数料をいくらにするかなど、仲介売却に関わる重要事項が明記されています。
締結の際には、内容に不明点がないようしっかり説明を求めましょう。
不動産売買をご検討中のお客様、豊中市の不動産売買のご相談は「阪急宝塚線 庄内駅前」の株式会社アールクリエイトにご相談ください。
株式会社アールクリエイト
住所 〒561-0831 大阪府豊中市庄内東町2-2-4
電話番号 06-4867-8080
営業時間 10:00 〜 20:00
定休日 毎週水曜日
代表者 栗原良輔
不動産免許番号 大阪府知事(1)第63003号
古物商免許番号 第62233R034389号
飲食業許可番号 第32030137号
所属団体 (一社)大阪府宅地建物取引業協会
(公社)全国宅地建物取引業協会
(公社)全国宅地建物取引業保証協会 大阪本部
記事検索
NEW
-
query_builder 2022/07/03
-
不動産を早く売りたい方は豊中市のアールクリエイトの不動産買取をご検討ください。
query_builder 2022/06/26 -
不動産を高く売りたい方は豊中市のアールクリエイトの仲介売却をご利用ください。
query_builder 2022/06/19 -
ローンの返済に悩んでいる方(任意売却)は豊中市のアールクリエイトにお任せください。
query_builder 2022/06/12 -
不動産売却をはじめる前に知っておきたいポイントを豊中のアールクリエイトが解説いたします。
query_builder 2022/06/05